食品トレーサビリティに関するアンケート結果食品トレーサビリティシステム標準化推進協議会 事務局 III.トレーサビリティシステムの運用について※調査対象:フードチェーンに直接関わる業界 問7.「トレーサビリティシステムの適切な運用により安全が保証される」という考え方について、どのように思いますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問8.「トレーサビリティシステムの適切な運用により回収時のコスト負担を下げることができる」という考え方について、どのように思いますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問9.トレーサビリティシステムの開発・導入・運用にかかる新たなコスト負担分は十分に回収できると思いますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問10.トレーサビリティシステムの導入により今の製造ロットや流通ロットにサイズ変更が生じますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問11.最適な製造ロットや流通ロットのサイズとトレーサビリティシステムの間に関係はあると思いますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問12.輸入食品(生鮮、加工)にトレーサビリティに関する情報は伴っていますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問13.トレーサビリティに必要な情報で、取引(流通など)や所在(在庫など)といった「流通履歴情報」はすぐに追跡・遡及できる状況にありますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問14.トレーサビリティに必要な情報で、栽培履歴や工程管理など「安全管理情報」はすぐに追跡・遡及できる状況にありますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問15.トレーサビリティに対応していないものは取り扱わない、取り扱わない予定です 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 問16.取引先に提供するトレーサビリティに関する情報は十分であると思いますか。(1つだけ選択) 調査対象:生産者、出荷団体、卸売・流通、食品メーカー 問17.生産者や取引先から提供されるトレーサビリティに関する情報は十分であると思ますか。(1つだけ選択) 調査対象:出荷団体、卸売・流通、食品メーカー、小売業者 IV.トレーサビリティシステムにおける「標準化」について※調査対象:全体 問18.トレーサビリティシステムの「標準化」を行うためにはどのようなことが必要だと思いますか。必要と思うものを1つ選んでください。 注:調査対象先の「その他」には、農業資材関係業者、学校関係者、出版関係者等が含まれる。 ■選択項目の「その他」理由について
問19.トレーサビリティシステムにおいて「標準化」する内容について。 1)生産・栽培履歴に関する情報項目 2)流通・物流履歴に関する情報項目 3)加工・製造履歴に関する情報項目 (2)表示内容 1) 表示情報(内容等) 2) 表示書式 3) 日付に関する表示 (3)コード 1) 生産者・企業コード 2) 商品識別コード 3) 流通履歴に関するコード
|